♬さぁ行こうか 常識という壁を越え 描くイメージはホームランボールの放物線 そのまま消えちゃうかもな いいさ どの道いつか骨になっちまう さあ ユニホームを脱いで! 自由! 自由! 自由!♬  人生は一度きり 後悔なく生きていこう!

新着記事一覧

箱根に行ったので『関所』を見てきました。

今回は、江戸時代の重要な関所のひとつ芦ノ湖畔にある箱根の関所に行ってきました。 江戸幕府の時代に東海道にあった重要な関所が『箱根関所』です。 江戸時代が終わり明治に入ってから全ての施設が取り壊されてしまったので今ある建物は当時の資料から完全修復されたものです。 箱根関所は、江戸時代第一の主要道路である東海道を監視するために、設置された重要な関所です。箱根関所の役割(仕事)は、関所構内に掲げられた御制札(高札)に記載されており、旅人が関所を通るには、様ざまな検査が行われました。関所を通る旅人によっては、関所 ...

続きを読む

ギネス認定 250㎏の金塊を見てきました。

今回は伊豆市の指定史跡になっている土肥金山のことについて書いています。 土肥金山は新潟の佐渡金山に次ぎ日本で2番目に生産量を誇った伊豆最大の金山です。江戸時代から昭和40年まで長い間稼働しており総産出量は40tを超えるそうです。 今は土肥のパワースポットとして観光坑道や砂金採り体験を楽しめる観光施設になっています。 土肥金山 一説には、足利三代将軍の頃1370年代に土肥で盛んに金銀を掘り出したのが始まりとも言い伝えられている。 当時の家康の財政を賄った大変重要な金山として位置づけられていた。 昭和になって ...

続きを読む

いつでもタイムスリップできる江の島に行ってきた

若いころ何度も遊びに行った江の島。 サザンを聞きながら走った西湘バイパスを40年経っても同じようにサザンを聞きながら走った。 江の島に行くとタイムスリップしてしまうようで懐かしさが体中から染み出してくる。 何年経っても色褪せない江の島はまるで魔法のかかった島のように感じる。 海の神様 江島神社と日本三大弁財天 16歳でバイクの免許を取って初めて江の島に来た時のことを今でもよく覚えています。 18歳になって車の免許を取ってからはカーステでサザンを聞きながら走れたことがとても嬉しかった。 自分にとっては青い思 ...

続きを読む

念願だった靖国神社に初もうでに行きました。

以前から靖国神社へ参拝に行きたいと思っていましたが今回初もうでに行くことができたので記事にしました。 靖国神社は数ある神社の中でも少し意味合いの違う神社です。 自分自身が深く学習し認識を新たにするためにもブログの記事にして備忘録にしたいと思います。 靖国神社の由緒は新しく創建から156年しかたっていません。神社と言えば古くは創建何千年、何百年・・・とか長い歴史があるイメージが強いですが靖国神社はそうではありません。 何故なら靖国神社は日本が近代国家に生まれ変わろうとしていた明治初期にできたので創建156年 ...

続きを読む

都会のオアシス明治神宮に参拝してきました。

今回は明治神宮のことを書きました。 急遽、東京に行く用事があったのでせっかくなので久しぶりに明治神宮に参拝させていただきました。 若いころに初もうでで一度参拝したことがありましたがそれからかれこれ40年ぶりくらいの再訪です。 40年で東京の街並みは大きく変わりましたが明治神宮の厳かな雰囲気は何も変わりませんでした。 高層ビルが乱立する都会の雑踏の中にある明治神宮は異次元でとても厳かな空間が存在するアンバランスなところです。 東京がどんなに変わろうとも明治神宮は永久に変わらないでしょう。 明治神宮公式駐車場 ...

続きを読む

ひたち海浜公園にコキアを見に行ってきました。

今回はお隣の茨城県にある国営ひたち海浜公園にお邪魔してきました。 ここはコキアやネモフィラが丘一面に咲くことで有名ですね。 ネモフィラの咲くころにも一度来たことがありましたが今回はコキアを見に行きました。 季節の花を見に行くときはタイミングが本当に難しく見頃と休日を合わせるのがなかなか上手く行きません。 この日も見頃には少し早く色づきがまばらでしたがそれでも天気には恵まれてまずまずの1日でした。 国営だけあってスケールが大きい公園です。 園内は広大なので周遊トレインやレンタル自転車で廻らないと隅々までは見 ...

続きを読む

Blog Phot Gallery

Power Spot

Little G

GMC-Savana

Mercedes-Benz

Harley-Davidson

アイテム紹介

おすすめアイテム