GMCサバナ、ベンツC200、ハーレーであちこちに出かけています。愛車やパワースポットのギャラリーもぜひ見てください。

パワースポットのページ。

戦国武将、上杉謙信を祀った最強パワースポット『上杉神社』を参拝

福島市の自宅から北西に約40㎞ほどでお隣の山形県米沢市に行くことができます。

車で約30分で行けるので一年を通して何度もお邪魔していますが、今回はその米沢市にある「パワースポット」に行ってきました。

米沢は福島市とゆかりが強い伊達政宗の生誕の地であることで、勝手に親近感をもっていてよく出かけています。

そんな米沢には戦国時代の武将上杉謙信が祀られた最強のパワースポットがあります。

自身が座右の銘にしている上杉鷹山公の言葉の石碑もある「上杉神社」が今回の目的地です。

戦国武将、上杉謙信と名藩主、鷹山公のパワーは凄い

20歳くらいの頃に職場の上司に座右の銘を聞かれたことがありました。

その時に答えたのが「為せば成る、為さねば成らぬ」の名言でした。恥ずかしいことに、当時はその後に言葉が続いていることも、誰が残した言葉なのかも知りませんでした。

どこからともなく耳にした言葉に惹かれ、それ以来ずっと座右の銘にしてきましたが、あるときそれが「武田信玄」の言葉であることを知りました。


しかも「為せば成る 為さねばならぬ…』の後に『成る業を 成らぬと捨つる人のはかなさ」という言葉が続いていることも知りました



このことを知った後にとても似た言葉があることも知りました。それが「なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり」でした。

始めの言葉は同じ様ですが、終わりの方ではニュアンスが変わっていますね。



これは、江戸時代の戦乱の世に活躍した武将武田信玄の言葉や、中国の古い言葉を参考にして米沢藩9代目藩主上杉鷹山』が作り、次期藩主に家督を譲る際に家訓として送った言葉だそうです。

鷹山は、藩主である己と領民とを同等の人格と位置づけ、 農民も藩士も己と同じ一個の人間だと言っていたそうです。

言葉の意味としては、信玄の方が『やればできるとわかっていても、なかなかできないのが人なんだよね…』といったニュアンス。

鷹山公の方は『やればできることなのにできないのは努力が足りないからで、やる気がなきゃ何やったってできる訳ないよね…』といったニュアンスではないかと私は思っています。


あくまでも主観ですので違っていたらスミマセン。

上杉鷹山公の教えはアメリカでも有名だった

鷹山公の考え方は現在の民主主義思想に通じています。

J・Fケネディ元アメリカ大統領クリントン元アメリカ大統領が最も尊敬する日本人の政治家は『上杉鷹山』であると言ったことはとても有名な話だそうです。



そんな鷹山公が分祀されている「松岬神社」が摂社されているので、この地のパワーはきっと凄いに決まってますね!

上杉鷹山は米沢藩9代藩主。母方の祖母が4代藩主綱憲公の娘で、高鍋藩主秋月種美の次男として誕生する。

宝暦10年(1760)8代藩主重定公の養子に迎えられ、明和4年(1767)17歳で米沢藩15万石の藩主となる。



窮乏甚だしかった米沢藩を、大倹約令・産業開発・藩校興譲館の創立・政務の革新などで再建し、江戸時代随一の名君として知られる。

35歳で隠居後も政務を補佐し、米沢織・米沢鯉・深山和紙など鷹山公の興した産業は現在に伝承されている。

米沢城は戦国武将『伊達政宗』生誕の地

ここでも物凄いパワーを秘めた武将が登場します!

米沢城は米沢市街地のほぼ中心に位置し、戦国時代後期には伊達氏の本拠地が置かれていた。『伊達政宗の出生した城』としても有名である。

江戸時代には米沢藩の藩庁が置かれ上杉景勝・直江兼続・上杉鷹山などが居住していた。

上杉神社に眠る戦国の名将『上杉謙信』

戦国の名将『上杉謙信』は越後の春日山城にて天正6年(1578) 3月13日、49歳で急逝した。

その遺骸は城中不識庵に鎮祭されていたが、初代藩主景勝公が会津を経て米沢に移封されるにあたり、御堂を米沢城内に移した。

上杉神社には1902年(明治35)まで上杉鷹山公が合祀されていたが、米沢城の別称・松岬城に由来する社号「松岬神社」に分祀され社殿は1912年(大正元)に建立された。


1923年(大正12)に米沢藩初代藩主である景勝公を合祀、1938年(昭和13)には景勝公の重臣である直江兼続と、鷹山公の師・細井平洲先生、鷹山公の藩政改革を補佐した
功臣・竹俣当綱、莅戸善政を合祀し、祭神は六柱となった。

上杉神社周辺はとてもきれいに整備されていて、米沢市民の憩いの場になっている様子がとてもよく伝わってくる素敵な場所でした。

凄い偉人の六柱が御祭神として合祀されている土地のパワーは、間違いなく超ド級だと感じました。

上杉神社のHPへはこちらからどうぞ

御朱印をいただく

広い神社をひと通り見学しながら参拝させていただき、最後に社務所に寄って御朱印をいただいてきました。

待っている人がいなかったので、300円を納めて御朱印をその場でいただきました。

ブログのパワースポットのカテゴリーへはこちらからどうぞ

ブログ内の他の記事へはこちらからどうぞ

ブログのパワースポットギャラリーはこちらからどうぞ

にほんブログ村 旅行ブログ パワースポット・スピリチュアルスポットへ

-パワースポットのページ。
-, , ,