♬さぁ行こうか 常識という壁を越え 描くイメージはホームランボールの放物線 そのまま消えちゃうかもな いいさ どの道いつか骨になっちまう さあ ユニホームを脱いで! 自由! 自由! 自由!♬  人生は一度きり 後悔なく生きていこう!

旅行記のページ。

箱根に行ったので『関所』を見てきました。

今回は、江戸時代の重要な関所のひとつ
芦ノ湖畔にある箱根の関所に行ってきました。

江戸幕府の時代に
東海道にあった重要な関所が『箱根関所』です。

江戸時代が終わり明治に入ってから
全ての施設が取り壊されてしまったので
今ある建物は当時の資料から完全修復されたものです。

箱根関所は、江戸時代第一の主要道路である東海道を監視するために、設置された重要な関所です。箱根関所の役割(仕事)は、関所構内に掲げられた御制札(高札)に記載されており、旅人が関所を通るには、様ざまな検査が行われました。関所を通る旅人によっては、関所通行手形を持っていなければならないケースもあり、ことに箱根関所では、江戸から関西方面へ向かう「出女」の場合は、幕府の御留守居役が発行した証文(女通行手形)を必ず所持し、手形に記載された内容と持参した女性の特徴が一致しなければ、関所を通ることはできないという、厳しい取り調べが関所の役人たちによって行われていました。
※箱根関所公式サイトから引用

見学券売り場と京口御門

開館時間は9:00~17:00(12月~2月は16:30)
閉館30分前まで入場できます。

入場料は大人500円、こども250円で
ワンコインで見学できるのは有難いですね。

京口御門は関西側から江戸に入る際に通る門です。

門の手前には関所改めを待つ人の待機場の
京口千人溜がありました。

強靭な門構えで『関所破り』を未然に防いでいました。
当然関所破りはその場で死罪だったそうです。

260年続いた歴史の中で捉われた者は6例しかないと伝えられていますが
実際にはもっと沢山あったのではないかと推測されているようです。

外屋番所検札所

ここで『通行手形』を厳しくチェックされていました。

そもそも何故関所が必要だったかを引用分より紹介します。

江戸時代の関所は、軍事的な要塞という役割から、旅人や街道を行き来する荷物の検査にあたる警察的な役割へと、変化していったと考えられています。とくに、人質として江戸に住まわせていた大名の奥方が国元に逃げ帰ることによって、幕府に対する謀反が起こらないようにすること、また大量の武器が無断で江戸へ持ち込まれないようにすることに、厳しい監視の目を光らせていたようです。このことを一般に「入鉄砲と出女」と言い、この監視が関所の大事な役割とされていました。しかし、「出女」の取り調べは、大名の奥方に限るわけではなく、庶民の女性に対しても広く行われ、女性の旅自体を制限するようになっていました。また全国に53か所設置された関所がすべてこの「入鉄砲と出女」の取り締まりを行っていたわけではなく、それぞれの関所では、独自の取り締まりの方法がありました。
※箱根関所公式サイトから引用

時代時代によりその役割を変えながら
世間を統治するために関所が置かれていました。

多くの役人が1か月交代で勤務していたそうです。

箱根関所の場合は小田原城から交代が来ていました。

遠見番所

丘の上に芦ノ湖が見渡せる
『遠見番所』がありました。

この階段は当時のまま修復されていて
江戸時代の人が実際のこの階段を上って監視していました。

櫓からは芦ノ湖が一望でき
番所として相応しいところに設置されていました。

江戸時代の人も遠見番所から
この景色を見ていたんですね。

江戸口御門

ここが江戸口御門。
ここを抜けて江戸に向かいます。

御門を抜けると直ぐに杉並木があります。

ここの杉並木の風景は当時のままで
杉の木は現代の技術によって修復、復元されています。

旅物語館

箱根の関所には専用パーキングはありません。


車は近隣のパーキングに停めて5分ほど歩きますが
そこには旅物語館というレストランがあります。

当日はここでお土産を購入して帰りました。

本来なら箱根神社まで足を延ばしたかったのですが
この日は道路が通行できずに断念しました。

着物を着て記念撮影ができるようで
外国の方が撮影をしていました。

箱根関所の公式サイトはこちらから

あとがき

今回は富士山から伊豆一周の旅の中で
箱根関所に寄らせてもらいました。

箱根には多くの観光地があって
1日飽きることなく歩くことができる町でした。

今度は芦ノ湖の観光船に乗って
湖側から箱根の町を見てみたいな。

さ~て、次は何処に行こう。

ブログ内の旅行記はこちらからどうぞ

ブログ内の温泉記はこちらからどうぞ

ブログ内のパワースポットの記事はこちらからどうぞ

-旅行記のページ。
-, , ,