♬さぁ行こうか 常識という壁を越え 描くイメージはホームランボールの放物線 そのまま消えちゃうかもな いいさ どの道いつか骨になっちまう さあ ユニホームを脱いで! 自由! 自由! 自由!♬  人生は一度きり 後悔なく生きていこう!

パワースポットのページ。

いつでもタイムスリップできる江の島に行ってきた

2025年6月14日

若いころ何度も遊びに行った江の島。

サザンを聞きながら走った西湘バイパスを
40年経っても同じようにサザンを聞きながら走った。

江の島に行くとタイムスリップしてしまうようで
懐かしさが体中から染み出してくる。

何年経っても色褪せない江の島は
まるで魔法のかかった島のように感じる。

海の神様 江島神社と日本三大弁財天

16歳でバイクの免許を取って
初めて江の島に来た時のことを
今でもよく覚えています。

18歳になって車の免許を取ってからは
カーステでサザンを聞きながら走れたことが
とても嬉しかった。

自分にとっては
青い思い出ばかりが蘇る湘南の海。

もう一度バイクで走りたいけど
福島からはちょっと遠いなぁ~。

残念!💦

久しぶりの江の島へは初もうでで来ました。

天気に恵まれたこの日は
山の上の奥にある神社まで行きました。

入り口の鳥居のところから人がいっぱいで
さすが人気のパワースポットです。

江島神社を全て参拝するには時間と体力が必要です。

階段が続きますがトレーニングだと思って頑張って上ります。

階段の途中にある大鳥居。
まだまだ先が長いです。

階段の途中に龍がいました。

頂上までは約20分ほど掛かりますが
便利なエスカーと呼ばれる3段式のエスカレーターもあるので
こちらなら頂上まで約5分で到着します。

江島の三宮と弁財天

江島神社は
「辺津宮」 、「中津宮」、「奥津宮」の
三社からなる神社です。

ご祭神は、天照大神
あまてらすおおみかみ
須佐之男命
すさのおのみこと
と誓約された時に生まれた神で
三姉妹の女神様です。

三女神は強力な力を持つ海の神様で
数ある海の神様の中でもトップクラスです。

日本の海を守る神様としてとても敬れています。

その中の中津宮にお祀りされている神様は
神仏習合により仏教の弁財天とされていて
日本三大弁財天のひとつです。

辺津宮(へつみや)

祀られている神様田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)

三宮で一番大きい社です。

ここから先もまだまだ長いので
ここで参拝をされたら戻る人も多いそうです。

中津宮(なかつみや)

祀られている神様、市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)

神仏習合により弁財天とされいて
日本三大弁財天の神様です。

こちらの社は朱塗りで鮮やかです。
弁財天だからでしょうか。

奥津宮(おくつみや)

お祀りされている神様、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)

島の一番奥にある奥津宮。
ここまで来ると人影も少なくなっています。

竜宮(わだつみのみや)

奥津宮を守るかのようにすぐ前には竜宮があります。

江島神社の三女神様が奉納された場所「岩屋洞窟」の真上にあたるため
江島の中でも最強のパワースポットと言われています。

御朱印

奥津宮と竜宮まで参拝したら
辺津宮まで戻って御朱印を頂きました。

今回は2枚の御朱印を有難く頂戴いたしました。

書置きの御朱印はすぐに頂けるので
時間がないときは助かります。

江ノ電

江の島には車やバイクでしか来たことがないので
江ノ電には一度も乗ったことがありません。

いつか乗ってみたいなと思っていますが
最近はインバウンドで外国の方が多すぎて
少し躊躇してしまいます・・・

運よく江ノ電の代名詞的な電車が来たので撮りました。

あとがき

由比ヶ浜は小学校の遠足で来ましたが
今回は車の中から一瞬だけ眺めました。

今度は砂浜を散歩したり
ただ海を眺めたりと
ゆっくり旅行できたらいいな。

さ~て、次は何処に行こう。

ブログ内の旅行記はこちらからどうぞ

ブログ内の温泉記はこちらからどうぞ

ブログ内のパワースポットの記事はこちらからどうぞ

-パワースポットのページ。
-, , , ,